理想の住まいとは?
あなたは何のために住まいを建てますか?
当社は断言します。
家は建てるのが目的ではなく
あなた自身が豊かな生活を送るための手段です。

これからの住まいを考える
脱炭素化やエネルギー価格の上昇により物価や電気代が高騰する今
近年注目を集めているのが「ZEH住宅」です。
政府も積極的にZEH住宅を推進しており
新しい住まいのスタンダードになりつつあります。
住む人にとっては光熱費削減や補助金が受けれるというメリットもあるため
これからの住まいづくりには要チェックの項目です。
ZEH住宅とは?
ZEH(ゼッチ)とは
「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略
ひと言で言えば
「使うエネルギー ≦ 創るエネルギー」になる住宅です。
ZEHに必要なのは
「断熱」「省エネ」「創エネ」の3つ
●断熱
ZEHとして認定されるためには暑さや寒さに影響されにくいよう断熱性能を高めることが必要です。
具体的には断熱材や窓の性能を高めます。断熱性能が上がれば冷暖房に使うエネルギーを減らすことが可能です。
●省エネ
「省エネ」にはHEMS(ヘムス)という、住宅内の消費エネルギーと太陽光発電等で創るエネルギーを確認できるシステムが必要になります。
また省エネタイプのエアコンや、少ないエネルギーでお湯を沸かせる高効率な給湯システム、消費電力の少ないLED照明などの導入が必要になります。
●創エネ
ZEHでは太陽光発電システムなどの再生可能エネルギーシステムを備えることが求められます。
この「創エネ」で創り出すエネルギーが、消費するエネルギーを上回るようにしなければなりません。
高断熱化によって住宅内の温度差が小さくなるため、ZEHはヒートショックのリスク低減が可能です。
酷暑や厳寒を我慢しなくても、エアコンの効きがよいため省エネでも快適に過ごせます。
太陽光発電があれば停電時でも電気を使えます。
つまり光熱費を抑えられるだけでなく、安心で快適な暮らしが可能になることがZEHのメリットです。

(画像出典/資源エネルギー庁)
【まとめ】ZEH住宅とは?
エネルギーを極力使わないようにして
家電や設備でエネルギーの消費を抑え
消費エネルギーを上回るエネルギーを作る
つまり
環境に優しく
エネルギー消費も少なく
価値を創造できる家を
ZEH住宅と呼びます。
そして
ZEH住宅として認められると
補助金を受給可能です。
